INTERNATIONAL PROGRAMS
交換留学

熊本学園大学では、海外留学を目指す学生のために姉妹大学等との交流協定に基づき、本学の交換留学生としてそれぞれの大学に派遣し、留学生活を通して国際理解・交流を深め、将来国際社会において活躍できる人材を育成することを目的として、交換留学制度を設けています。
交換留学とは、本学に在学したまま、海外の協定校に留学することです。学内選考試験において派遣者が選抜されます。なお、選考時には学部枠が設けられています。留学期間は1年間又は1学期間です。留学期間中に修得した単位は一定条件のもと、本学の単位として換算認定が可能です。また、本学に学費を納入し、留学先では学部授業料が免除になり、留学援助金が本学から支給されます。金額は派遣先、派遣期間、現地の受入れ条件により異なります。学部授業料以外の渡航費、滞在費等の留学にかかる費用は自己負担です。英語圏に留学する場合、協定校が定めているTOEFL®や IELTS 等の語学要件を満たしていないと派遣できません。また、語学学校に行く場合の受講料は自己負担になります。
令和8年度交換留学について
令和8年度の交換留学の出願受付を開始しました。
出願を希望される方は、国際教育課にて必要書類をお受け取りください。
①交換留学申込書・誓約書(所定用紙 両面1枚)
②留学計画書(所定用紙)
③選考試験・事前研修日程調整表(所定用紙)
④英語スコア(英語圏のみ)
交換留学生になるには!
年に一度実施される選考試験を受けて合格する必要があります。
出願期間は、毎年5月から始まりますので、見落とすことのないように気をつけてください。また、4月下旬から適宜、留学説明会を実施します。
詳しい日時等は、ポータルシステム、国際教育課のホームページ・Instagram、国際教育課の掲示板(4号館前)、立看板(11号館前設置予定)でお知らせしますので、確認してください。
メリット
- 単位の換算認定が可能
- 居住地の確保
- 学部授業の受講
- 先輩の留学報告書を参考にできる
- 留学援助金の支給を受けられる
帰国報告

アメリカ モンタナ州立大学 交換留学生帰国報告(2019年度)

カナダ セント・メアリーズ大学 交換留学生帰国報告(2022年度)

英国 セントラル・ランカシャー大学 交換留学生帰国報告(2023年度)

韓国 大田大学校 交換留学生帰国報告(2024年度)

韓国 全南大学校 交換留学生帰国報告(2022年度)

中国 深セン大学 交換留学生帰国報告(2022年度)

台湾 崑山科技大学 交換留学生帰国報告(2019年度)

ドイツ ハインリッヒ・ハイネ大学 学部間交換留学生帰国報告(2023年度)

オーストラリア ラトローブ大学 交換留学生帰国報告(2023年度)

ニュージーランド クライストチャーチ工科大学 交換留学生帰国報告(2023年度)

ハワイ ハワイ大学マノア校 短期認定留学生帰国報告(2023年度)

英国 セントラル・ランカシャー大学 サマープログラム帰国報告(2024年度)

台湾 台湾研修団帰国報告(2024年度)